191118

 

先週土曜日、地元FM局AIR-Gのお昼の看板番組「Sperkle Sparkler(通称:スパクル)が主催するライブ「スパクル☆ナイト」に行ってきた。


昔は昼にラジオが聴ける職場だったため愛聴していて、なんならメールも送りつけていたぐらいだったのだがここ数年はラジオの聴けない職場にいるため聴けていない。

スパクルは選曲がめちゃくちゃよい。
そんな番組のイベントなので毎回出演アーティストのチョイスが素晴らしい。

私も過去何度か参加しているが今回は結構久々。

今回は土岐麻子さんとTHE CHARM PARKの2組。
avex内レーベルA.S.A.Bのレーベルメイトである。
オシャレでかっこいい二組の対バン(どっちもソロアーティストだが)なのでとっても楽しみにしていた。


THE CHARM PARK / Ordinary (Music Video)

これはあとから知ったが、アジカン南波志帆ちゃんの作品に参加してたりV6に楽曲提供してたりするんだな。
Youtubeなどでさらっと聴いてたけど、結構好きな感じだったので今回初めてライブを見るのが楽しみだった。
ピアノとギターの編成だったので音源とは大分アレンジが変わっていた(ってほど音源を聴いているわけではないが)。
音源ではエレクトロっぽい印象だったのだが、アコースティック編成だとより純粋に楽曲本来のポップさや流麗さが際立っていた感じ。
洋楽っぽさもあるのだが、とにかく耳が気持ちいいメロディとサウンド。なんていえばいいんだろう。すごい、あの、私が好きな感じだよ(語彙力がない)

ギターが超絶。アコギを歯で弾く人初めて見た。
あとトレモロ奏法っていうんですかね。あのテレレレレレレレってめっちゃ高速で弾くやつ。
なんとなくトレモロってエフェクターでやるイメージなので(あとアルハンブラ宮殿)なんか普通にアコギで見るのは新鮮だった。

3曲目にやってた曲が特に好きな感じだった。私はマイナーコードの曲が好きな女、、、
あと今月に出るアルバムからの曲も歌っていた。
ライブで歌うのは札幌が初めてとのこと。
「Open Hearts」って曲すごくよかった。
ライブを見たことで、今後名前が気になるアーティストになった。


Open Hearts


土岐麻子 / 『PASSION BLUE』全曲試聴トレーラー

土岐さんの曲を聴き始めたきっかけはそれこそスパクルだ。
当時「PINK」というアルバムがリリースされた頃よく楽曲がO.A.されていてとてもいいなと思った。
土岐さんの名前は前から知っていたし、あの有名な“あなた~って♪不思議だわ~♪あなた~っていくつなの~♪”というCMソングも知っていたが、それ以外の楽曲をまともに聴いたのはラジオが初めてだった。

それからというもの土岐さんのリリースはチェックするようになった。
「PINK」「SAFARI」そして最新アルバムの「PASSION BLUE」のシティポップ三部作はサウンドプロデューサーとして参加しているトオミヨウ氏の仕事ぶりが光るとてもカッコいい作品になっている。私はこの三枚のアルバム、その間リリースされたベストアルバムでどんどん土岐さんの音楽にハマっていった。


土岐麻子 / 「美しい顔」Music Video


今回のアルバムのリードトラックである「美しい顔」によく表れているように土岐さんの楽曲は『生きにくさ』を感じる人の呪いを解いてくれる。
その人がありのままであることの美しさを認めてくれるというか。

特に今回のライブで歌われた曲では「Ice Cream Talk」での

“孤独という名の靴は
履きなれたら
どこまでも行ける自由の靴”

というフレーズがとても心に刺さった。
私は孤独を肯定してくれるような音楽がとても好きなので。

今回のセットリストは「PASSION BLUE」からの楽曲を中心に構成されていたが、ピアノと歌のみのシンプルな編成でアルバムとはまた違った表情の楽曲を味わうことができてとてもよかった。

曲順まで覚えてないけどこんな感じだったはず。なんか抜けてるかも。

Ice Cream Talk
美しい顔
Mellow yellow

Girl ~あなたはマドンナ~
Beautiful Day

ラジオのイベントだから「RADIO」やるかなと思ったらなかった。
1月のライブ行こうか迷ってたんだけど、チケットにヒヨコのハンコ押してくれるということで買ってしまった。
バンドアレンジでの曲や今回の短い時間では聴けなかった曲もワンマンでは聴けると思うのでこちらも楽しみだ。
私は「PASSION BLUE」の中では「High Line」という曲がとても好きだ。

  • 飲み物と音楽の話

最近ミントティーにハマっている。
ミント自体はそれほど好きなわけではない。
パフェの上などに載せてあるとよけてしまう。
チョコミントも好きではないし、フリスクもガムもミント味のものは避けてしまうのだが、ミントティーは定期的に飲みたくなる。寒い時期が多い気がする。

ミントティーはぬくいのにスースーするのが面白いので飲んでしまう気がする。
おいしいとかでなく面白いから飲むってどうなのかと思うが。

ミントティーが出てくる曲といえばポルノグラフィティの「ラビュー・ラビュー」。
たとえど深夜だろうが午前中だろうがミントティーを飲むと必ず頭の中で“ミントティーに柔らかな午後の光と”という歌い出しが流れる。

飲み物の出てくる曲の影響で飲み物が好きになる話を私は何度かしている。

ジンジャエールが嫌いだったがくるりの「ばらの花」を聴いて飲めるようになった。とか。
Base Ball Bearが好きすぎるあまりレモンスカッシュを飲みまくったりする。とか。
茶店にグァバジュースがあると必ず頼んでしまう。とか。
紅茶飲み干して世界の終わりを待ち焦がれていたり。とか(は、特にしない)

スーパーカーの「cream soda」って曲があるじゃないですか。
でもこの曲は歌詞にクリームソーダが直接的に出てくるわけではないのでこの曲の影響でクリームソーダを飲みまくったりしたことは無い。

  • 酒の話

最近の楽曲ドリンクチャレンジは「Blue Moon」。
土岐麻子さんの同名曲から。カクテルの名前。

銀座のカフェバーで飲んだので結構なお値段だったけどカクテルとしては普通の価格だ。
安い居酒屋のなんちゃってカクテルとは全然違う。
たまには背伸びしてバーでカクテルを飲む自分に酔いたいじゃないですか。
しかも銀座!銀座のバーでカクテル飲む大人の女に憧れてるから!!

結構強いお酒だったので(アルコール度数約30%!)ぐびぐび飲めるタイプではなかった。
大人の女は酒をぐびぐびジュースみたいには飲まないぞかなこさん。

同じスミレのリキュール「パルフェタムール」を使用したカクテルだとヴァイオレットフィズがあるが、そっちのほうがぐびぐび飲める。
ヴァイオレットフィズ好きなんだけど全然出してくれるお店無いんだよなぁ。
あまりに飲みたすぎて原液を買ったことがある。
ヴァイオレットフィズってなんかバブルの頃に流行った酒というイメージがある。


サントリー『ザ・カクテルバー バイオレットフィズ』 CM 【永瀬正敏・桑名正博】 1995/10

小学生の頃、サントリーの「ザ・カクテルバー」のCMを見て、瓶に入ったカラフルでオシャレなカクテルに心をときめかせていた私は「大人になったらこのシリーズを全部制覇したい!」と思っていた。永瀬正敏みたいなカッコいい大人になりたかった。
あと、椎名林檎の曲が使われてるヴァージョンのCMもあったな。


サントリー - ザ・カクテルバー [CM]


しかし私が大人になった頃、若者は家でお酒を飲まなくなって市場規模は縮小し、店頭には下品な缶チューハイしか並ばなくなった。
私自身もお酒で嫌な思いをしたこともあり、お酒を家でわざわざ飲むようなこともなくなった。具合悪くなっちゃうし。

なんでみんなそんなにお酒が好きなのかがわからない。
お酒を飲んで気分がよくなったりするのだろうか。
私はあまりお酒を飲んで高揚したりテンションがアガったりしたことはない。
嘔吐したことはあるけど。

私の中でお酒はちょっと背伸びして銀座のバーで飲んだりして自分に酔うためのもの以外の意味がない。
バーに行く人間なんてみんなきっと「バーで酒を飲む自分」に酔っていると思う。

でも居酒屋でバカになってハメを外すために飲む酒よりバーで自分に酔うために飲む酒のほうがなんとなくいいような気がする。正しい酒って感じがある。
なんだよ正しい酒って。
飲酒に飲酒以上の意味なんてそもそもないのだが。