君はラップなんか聴かない

f:id:perfect_blue_screen:20210302081031j:image

それ程ラップに明るいわけではない。

がっつり好き好んで聴いてきたかというとそんなことはない。

フリースタイルダンジョンヒプノシスマイクも通っていない。


先日、加藤シゲアキさんの出ているタイプライターズの日本語ラップ特集を見て、私の世代は茶の間にヒップホップというジャンル、ラップという手法が認識される黎明期だったんだなぁと改めて思った。


昨年の田中樹さんがゲストだったSONAR MUSICの日本語ラップの歴史特集と併せて本当にざっくりとしたシーンの流れみたいなものをおさらいした感じ。


ヒップホップは掘れば掘るほどディープなジャンルであり、なかなか「ヒップホップ好きです!」と公言するのはハードルが高い。あとビーフの文化がこわい。ケンカはやめて、、、

DJみそしるとMCごはんとかそういうのが好きです。くいしんぼうヒップホップ万歳。

 

ラップは手法であってヒップホップはスタイルであり文化なのでここら辺をごっちゃにしてはいけないと思うのだけれど、今回はめちゃめちゃざっくりジャンル抜きに手法としてラップを採り入れた音楽についてだらだらと書く。

好きな曲ベタベタ貼って「好き~」って言うだけな。

怒らないでください。


世代的に日本におけるヒップホップやラップが広く浸透する黎明期だったので、薄く浅くその文化に触れてきている。


「DA.YO.NE」「まいっか」はギリギリでリアタイ。

小学生とき近所のレンタル屋で借りたわ。


中学生の頃、まともにヒップホップというジャンルを自発的に手に取ったのはsteady & coの「春夏秋冬」が最初だった気がする。

 

youtu.be

あと、CHEMISTRYの1stアルバムで川畑要さんのソロがDABOさんをフィーチャリングしてて、アレがゴリゴリのヒップホップだった。「BROTHERHOOD」今聴いてもカッコいい。

 

お昼の校内放送でDragon Ashの「I LOVE HIP HOP」が流れていたのを覚えているが、その頃はあまり興味がなかった。


ASAYAN見てたからHeartsdalesも聴いてた。デビュー曲の「So tell me」より、c/wの「E.S.P」の方が好きだったな。

この頃ちょっとフィメールラッパーブームみたいなの来ませんでしたっけ。

b@by soulとかBENNIE Kとか。


あとは高校の頃KICK THE CAN CREWのシングル曲をちょろっと聴いていた「sayonara sayonara」と「クリスマス・イブRap」「マルシェ」とかなんかそのあたり。

でもRIP SLYMEケツメイシも通っていないんだな、何故か。


大学入ってからはスチャダラパーソウルセット電気グルーヴ周りで履修してたし、RSRで実際ライブを見ているのは大きい。


BIKKEさんのラップ好きなんだよね。

他にあんまりないじゃないですか。

ポエトリーラップともまた違うし。

youtu.be

 

group_inouは大好きなのでライブもめちゃめちゃ行ってた。札幌よく来てくれたしね。

 

youtu.be


RHYMESTERは完全に小出祐介の影響で聴き始めた。

youtu.be

こいさんめちゃめちゃ日本語ラップ好きじゃないですか。さんピンCAMPの話とかちょくちょくするから知識として少しずつ入ってきた感じ。

youtu.be

野音でコラボしてるの見た時はほんとうれしかったな。

私が日本のヒップホップに興味が湧くようになったのは完全にこいさんのせいだ。

この人、言葉の扱いの化け物みたいなところがあるので、自分らのバンドでやる曲のラップ詞の韻の踏み方とか意味の重ね方とかエグい。本職かよ(本職だろ)

 

THE CUTは勿論、近作のPARKやEIGHT BEAT詩(このタイトルが既にAとBとCに掛かっているうえに3を意識した作品にも掛かっている)といったベボベの曲もさることながら、マテリアルクラブのFearのリリックはマジでヤバい。天才。

youtu.be

FearはMVないのでWATER貼りますが。

"オカルト通り越してカルト いや、不出来なレトルト"って韻の踏み方めちゃめちゃよい。


Charisma.comとか水カンとかバクバクドキンとかDAOKOちゃんとか、ライブ見て聴き始めた人たちもいる。このあたりの時期またフィメールラッパーが盛り上がってたな。

lyrical schoolもアルバム買った。

 

youtu.be

 

youtu.be


近年一番ラップをやる人でハマったのは故ぼくりりくんでしたね。

こんな繊細な言葉のラップがあるんだっていうのが衝撃的だった。

youtu.be

 

youtu.be

ぼくりりは死にましたが、現たなかさんのたなかながし更新を最近地味に楽しみにしている。

ラップはしないが選曲が毎回最高。

 

あと、Moe and ghosts大好きなんですけど、いかんせん活動が神出鬼没すぎて。

youtu.be

あ~~~めっちゃかっけぇ~~~~


あとはCreepy Nutsはライブ見てやべーなってなったし、RSRBLUE HERB見てやべーなってなった(語彙力のないヲタク)


なんで急にヒップホップとかラップの話してんのかってーと、完全に田中樹さんの影響でヒップホップのあまり手を出してないとこもちょいちょい聴き始めだしたからだ。

youtu.be

カッコいいね!!

 

あの人は兄ちゃんもゴリゴリのラッパーだしガチのラッパーなので私のヒップホップリテラシーではとても追いつけない。


KOHHもBAD HOPも聴けてないところが私の守備範囲の限界を感じる。


最近ようやく変態紳士クラブを聴き始めた。

めちゃめちゃよいですね。

youtu.be


やっぱりポエトリーラップが好きなので、去年からラジオ聞いてるのもあるけど春ねむりさんはすげぇ好きです。

 

youtu.be


去年から聴き始めたといえば、合田口洸さんがめちゃめちゃよい。

ラップというにはかなりメロディアスな気もするが。

ポエトリーラップになるのかな。

まぁカッコいいのでジャンルはどうでもいい。

youtu.be

youtu.be

新曲も出たよ!!


合田口洸さんが所属しているLOW HIGH WHO?のアーティストは多分、過去の所属ラインナップを見ても私の好きな感じの人が多そうなので界隈のアーティストをこれからぼちぼち聴いてみようと思う。

 

ラップといっても色々あるしどっから何処までがラップなんだか聴けば聴くほどわからないんですが「YO!」とか「チェケラ!」みたいな最早形骸化したみたいなスタイルのものではないというぐらいのことは私にもわかりますし、言葉の意味やリズムを最も楽しめる音楽であり、タイプライターズで特集されるぐらいなので文学性の高い表現だというのは色々なものを聴いていて思う。

 

ただ、中には文学というよりルポルタージュやドキュメント性の強いものもあるので、受け止めきれない部分がある。

そのリアリティや生々しさがよさでもある一方で、その怒りや悲しみがあまりにダイレクトに聴き手に届くので聴いててつらくなっちゃうんだよな。そういう表現が必要なときも勿論あるんだけど。

 

今後も色々聴いていこうと思う。